酒生小学校の歩み
明治3年10月 荒木郷学校として創立し、荒木称仏寺を教場とする。
明治5年8月 学制発布。
明治5年11月 学制により荒木小学校として発足する。
明治6年11月 篠尾小学を分離設置。
明治11年11月 荒木村地籍に二階造の校舎新築(経費467円)
明治11年11月 育英小学と改称(松平慶永公よりたまわる)
明治12年5月 進修小学を分離設置。
明治12年 篠尾小学を義正小学と改称(松平慶永公よりたまわる)
明治21年4月 進修小学校と合併し、日進小学校と改称。尋常科を設置し、簡易尋常併置。
明治21年7月 荒木新保地籍に移転する。
明治26年4月 荒木区は吉田郡に編入せられ曽万有校の設立にともない本校への通学を止む。
明治28年11月 校舎一棟(東西6間、南北7間2階造)新築落成式を行なう。
明治29年3日 高等科(修業年限3ケ年)を設置し尋常高等併置の学校とする。
明治30年5月 修業年限4ケ年の高等科とする。
明治32年2日 荒木区は酒全村に編入せられ本校に通学。
明治39年7月 校名日進を酒生と変更する。
明治41年4月 小学校合改正の結果、義務教育6ケ年となり尋常6年、高等2学年の編成となる。
明治43年5月 篠尾尋常小学校を廃し、酒生小学校の分教場とする。
明治43年5月 尋常第4学年までの篠尾、高尾、前渡、宿存の4部落の児童を収容。
大正6年3月 農業補習学校認可され、本校に附設することとなる。
大正9年12月 校合検地移転増築(成願寺地籍現在地)荒木新保の校舎、篠尾分教場の校舎の大部を移築。
大正13年7月 酒生小学校内に幼稚園を設置する。
昭和16年4月 酒全村国民学校と改称する。
昭和22年4月 酒生小学校と改称。
inserted by FC2 system